・
使い方
・
一人で解決できない問題があるとき、
ToTを通じて仲間に聞いてみましょう。
仲間が困っていたら、皆で助け合いましょう。
たとえ問題が大きくても、
必ず答えは見つかるはずです。
問題に気付くたび、解決するたび、
あなたに評価が付与されます。
どんなに小さくても関係ありません。
過去に起こった問題がどのように解決されたか、
問題を解決しながらチームのノウハウとして
残しておきましょう。
・
このサイトについて
・
はじめに
このサイトは、就職活動にあたって制作されたポートフォリオサイトです。
"Signin as a trial user"をクリックすると、サインアップせずにご利用いただけます。
サインアップされる場合、メニューの"Join team"より下記チームをフォームに入力してご参加ください。
また、サインアップ時のメールアドレスは存在しないアドレスでも登録できる仕様です。ユーザー認証以外で使用することはありません。
Team name : test
Team id : 1
評価基準について
マイページ、及びユーザーの個人ページに表示されているグラフは、ユーザーの動作に基づいてスコアが算出されています。
Questioner
Likes
立ち上げたissueに対するいいねの総数です。
提起した問題の共感度が分かります。
Issue viewed
立ち上げたissueに対する閲覧数の総数です。
提起した問題の注目度が分かります。
Tags
立ち上げたissueについているタグの割合です。
どの分野によく疑問を感じるのかが分かります。
Answerer
Time to response
issueに対して最初にコメントする早さの平均値です。
問題提起に反応している早さが分かります。
Time to solved
issueに対してコメントしてから解決する速さの平均値です。
問題を解決する早さが分かります。
Best answer
ベストアンサーに選ばれたコメントの総数です。
どれだけ問題解決に貢献しているかが分かります。
Tags
コメントしたissueについているタグの割合です。
どの分野の問題解決に強いかが分かります。